諫早滞在2日目 心相鑑定会
2009年11月14日 土曜日 7日目
本日はいよいよ心相鑑定会の日。Aさんが身の回りのお友達に声をかけてくれて、地元の公民館を借りて午後から相談をお受けする。
午前中はそのための準備を軽くし、1時からの本番前にかどや食堂でご飯を食べる。かどやのおっちゃんは、たぶんもう70過ぎくらいだと思うが、今も元気に自転車で出前に走り回っているという、地域で知られた有名人らしい。雨の日も暑い日も、ビックリするくらい遠くまで出前してくれるところが特徴だ。夕方お仕事を終えると、お店の隣にあるコンビニで1本だけ缶ビールを飲むのが楽しみらしく、ショーケースから取り出したらいきなりその場で飲み始め、店の中を楽しそうにうろうろしながら飲んで最後にレジでお金を払うスタイルということだ。
最近はそんなことするお客はあまり見ないが、かどやのおっちゃんここに有り!である。

なんだか撮るものがないので、撮ってみた
壁のメニューに、4日仕込のカレーなどというこだわりの逸品を発見。3日でも5日でもなく4日がいいらしい。しかし、4日目に売れ残ったカレーは、5日目にはどうするのか?こんどお店にいって聞いてみたい。


ここでは豚玉子丼をいただく。530円也。
Aさんの娘の麦穂の背中に、「惣菜100円」のシールを貼ってみる。

すぐさま貼られた本人から、「お金では計れない価値がある」、と帰ってきた。恐るべし。

城見公民館に移動。Aさんはここを活用して、普段は塾を開いている。この日も鑑定会の部屋の反対側で、2人子どもたちが来て勉強会をやっていた。

そして本日はなんと全部で7人の方々が鑑定にやってきてくれた。仕事の悩み、家族の悩み、人生の岐路などについて、それぞれに相談を受ける。1時から始めて終わったのが5時だった。

沖縄に行って、また帰ってきたときに再度鑑定会を開いて欲しいとうれしいご依頼をいただいた。
そのご、Aさんと娘の麦穂の3人でご飯食べに行く。一汁三菜という店だが、ここの看板が非常に低姿勢である。
一方の面には、

と、やさしく語りかけ、反対の麺では、

お願いまでされている。
よらん海、とは対照的である。

今日は久々に仕事した~って感じなので、家に帰ってすぐに布団に入る。
走行 0キロ 出費500円
コメントの投稿
停滞ですね
四国入りは予定ではいつでしょうか?
Re: 停滞ですね
沖縄で年明けを向かえ、桜が咲く頃に九州にもどってそこから本格的にぐるぐる地域を回っていきますので、四国は来年6~8月ごろかな?
おっちゃん的には
Re: おっちゃん的には
そのほかにも、いてもうたろ海、とかケツから手入れて奥歯がたがたいわしたろ海、とかあるね。