fc2ブログ

佐賀~諫早 追記有り


2009年11月12日 木曜日 5日目

ラジオで佐賀に暴風波浪警報が出ているといっていたとおり、夜中の風は強かった。飛ばされるほどではないが、テントがはためく音で目が覚める。

朝方には風が弱まり、目が覚めたらもう7時半!またしても寝すぎ。コンロで湯を沸かし、マルタイ棒ラーメンで朝ごはん。久々って感じの晴れで気持ちいい。ゆっくりテントをたたみ、愛車の後部ボックスの上にソーラー充電装置をセットする。雨や曇りで出番がなかったが、今日はフルに活躍できそうな晴天である。

ソーラー

堤防道路を下流に進み、国道444号に出たら、諫早方面に進路を帰る。風はまだ強めだが、いい感じで追い風である。楽にスピードが出る。

444号線

よらん海

「よらん海」には寄らんかった。

国道207号に合流。すぐに肥前鹿島の町に入る。ここ数日お風呂に縁がなかったので、ここで祐徳温泉宝の湯に行ってみる。入浴料600円はかなり迷ったが、「コロッケ定食300円の日」の看板に心が動いた。

祐徳温泉宝の湯看板

なんと今日は木曜日。我が強運が味方したか。しかし12月には、カレー80円の日もある。80円って、採算度外視じゃんか!安売りのレトルトカレーでさえ80円ではなかなか買えん。思い切りがええね~。

温泉でたっぷりの汗と垢をたっぷり時間かけて落とし、コロッケ定食に直行。カウンターのおねいさんに、「ご飯大目のサービスってできる?」と聞くと、「お代わりできますよ」、と天使のようなオコトバ。

コロッケ定食300円

アツアツコロッケが2つに、小鉢までついて300円!!ありがたい。

諫早の友人宅には明日までにつけばいいとは思うものの、けっこうハイペースでやってきたので、入浴してご飯食べてもまだ午後1時である。

道の駅鹿島にて休憩。みかんの産地?店頭に、いろんな生産者の名前入りでみかんが袋詰めになって100円で売ってる。試食もできる!3周くらい試食して、最終的にえみちゃんのみかんにする。えみちゃんって言ってもええお歳なんじゃろうな~。

鹿島ってガタリンピックで有名だったんや。よ~テレビで見とったのがここか~。道の駅ではガタスキー体験もできるとか。

駐車場で話しかけてきたおじさんは大阪出身。19歳の時、半分家出みたいにして長距離トラックをヒッチハイクして福岡まで来たという。その時のドライバーにはご飯食べさしてもらったり親切にしてもらったが、名前も住所も聞かんかったのをいまだに後悔してるらしい。しかし、「あんたも定年なってはしっとるのか?」、には参った。そんな年に見えたか。ザンネ~ン。

左に海を見ながらの海岸線国道207。アップダウンがそこそこあって、午前中のようなハイペースにならん。太良の道の駅で休憩。もうここらで泊まるか?でもまだ3時前やしな。迷って諫早の友人に電話する。「今夜来るならそれでもいいよ~」、で頑張って走ることに決定。あと25キロくらいだし、と軽く考えたのがちょと失敗だった。

長崎県突入

いよいよ長崎県突入。

すいか
みかん
メロン

バス停もスイカやメロンやみかんになっとる。よしよし。可愛いのう。

思ったよりアップダウンが多く、諫早まであと15キロのところで日没。今回掟破り(またしても!)
の夜間走行になる。こんなときのため、点滅ライト(のぼり旗のてっぺんに取り付け)、蛍光ベスト(ガードマンがしてるやつ)、各所に貼り付けた蛍光テープで、たぶんドライバーから見たら、「もうわかった!うっとおしい!!」くらいになっとると思う。

また車道にはみださねばならんところでは、積極的に右手を出して後続の車をけん制する。これがなかなか良く効く。

諫早の町に近づくと共に街灯が増え、通勤帰りと思われる車の横を走り抜ける。そしてかなり頑張った感で一杯になりながらJR諫早駅前到着、午後7時。駅前西友で298円ハンバーグ弁当と発泡酒で乾杯!友人のお仕事が終わる8時を待つ。

もうずっと昔、まだアウトドアのお仕事をしている時、当時文部省の肝いりで野外教育リーダー養成の講座が各地で開かれ、参加した中に諫早の地で開催された回があった。今回お世話になるのはそのとき知り合ったAさんである。

8時過ぎに車で娘さんと一緒に現われた。Aさんたちは夕飯がまだだというので、いっしょに長崎ちゃんぽんの店に移動。皿うどんをご馳走になる。いや~さすがに長崎で食べる皿うどんはうまか~。

食後、リンガーハットを出て、車に自転車を積み込んでお家に到着。午後10時である。サイクルメーターを見ると、なんと今日も93キロも走っていた。そりゃ足も筋肉痛になるわ。階段の昇り降りが苦痛な感じ。しか~しみなさ~ん!体重が2キロ減っていました~。このペースなら高校時代の体重に戻るのももうすぐだ!?

赤い流星の後輪タイヤがやや不調なので、明日は自転車屋さんに相談に行ってみよう。それから明後日の14日土曜日には、Aさん主催の心相鑑定会を予定している。5~6人来てくれるみたいなのでありがたい。その後はそのまま諫早にしばらく滞在させていただくことになると思う。

走行 93,4キロ 出費 1708円 温泉、コロッケ定食、みかん、ハンバーグ弁当、発泡酒

そうそう。諫早駅前のベンチでお弁当を食べている時、声をかけてきてくれた3人の女子高生のみなさん。ありがとう。あ~旅に出て良かった~、という喜びの瞬間だね。

全国のジョシコーセーの皆さん、どんどん話しかけてくださ~い。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

快調ですね

松田さん、元気そうですね。
何かよくわかりませんが、四国にお越しの際は、ぜひ、お立ち寄りください。
楽しんでくださいね。

Re: 快調ですね

halさん
ごぶたたでござい。四国は楽しみにしているところの一つなので、徳島に入ったらぜひ池田に立ち寄ります。そしてお仕事の邪魔をします。覚悟しといてください。

まるで、公園の遊具みたいなバス停やねぇ。
日よけ、風よけ、雨よけになって、暑かったり寒かったり雨だったりしても、バスを待つのが苦痛にならない素敵なバス停だね!

雨は大丈夫でしたか~

松田さーん,ゆうきです,こんにちは。
佐賀にいてるのー? がんばってますねー!!
旅の写真,拝見してますよ。文章だけのときは,ちゃんと読んでへんこともあったりなかったり(笑)。

流星号,あの松田さんを乗せてがんがん走ってるなんて,たのもしいやん。
怪我せえへんように,がんばってくださいね。

今日はほんまやったら山梨にキャンプ&登山の予定やったのですが,中止になっちゃいまして,家で大掃除してました。12月にはなべちゃんと,オゼキさんにまた会う予定やよ。出会いをありがとうね。

ほなまたね。
ゆうき

お見送りに行けなくてごめんなさいね。

いろんな発見、出会いがあることと思います。
羨ましいです。

ケガ、病気にはくれぐれも気をつけて、
充実した時間を楽しんで下さいね。



Re: タイトルなし

キョーちゃん
確かに公園によくあるデザインに良く似てる。バスに乗らなくても、中に入ってみたくなるよね。入ってみたけど、快適やった。

Re: 雨は大丈夫でしたか~

ゆうきちゃん
コメントアリがとう。
雨はなんとか乗り切ったよ。ホントは雨の日は走らずにテントとかでボーっと過ごすつもりにしていたけど、先の予定が決まっていたから掟破りで走ってしまった、しまった島倉千代子。
12月にみんなで山登りとか行ければいいねえ。また結果とか教えてね。

Re: タイトルなし

きんちゃんの嫁さん
いえいえ、お見送りなんて滅相もない。コメントいただけるだけでありがたいです。いまは長崎の諫早ってとこの友達のお家にしばらく居候中です。自転車の調整が出来次第、また南に向かって出発しまーす。

ひょっとして、インドさん?

ひょっとして、1学年上の、インドさんですか?今はどこに?それにしても、ビックリです。

頑張ってください。

Re: ひょっとして、インドさん?

オッサンくん

ハシモト・オッサンくんお久しぶり。いつ以来かな
いまは沖縄にいます。たぶん3月いっぱいは沖縄やなあ
またいつか会おうな。コメントありがとう。
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

旅人 ヨッシー松田

Author:旅人 ヨッシー松田
ご注意!!!!

ブログサイトを移転しました。新しい記事は下記のソネットブログでお読みください。

http://tabibito843.blog.so-net.ne.jp/

なお、過去記事に関してはしばらくの間、このブログサイトも並行して残していますので、こちらでお読みください。面倒おかけします。

********************************************************
現在48歳の青春シングル迷走中。

18年前に約1年間かけて、地球一周旅行を実施。その日記をブログにて公開中。
http://blog.goo.ne.jp/watashinihayumegaaru/

その後日本でラフティングとカヌーのイベント会社、地球倶楽部を12年主宰。和歌山県北山川・熊野川、四国吉野川・四万十川、岐阜長良川などで川下り&キャンプのツアーを実施していましたが、思うところあって会社を閉じました。

東京で単身さまざまな仕事を経験したあと、いまは子供のときの夢を実現するべく、2009年10月から日本全国自転車ぐるぐる旅の真っ最中です。

メールはこちらから
メールはこちら>>

*上(別窓)のメールフォームが表示・動作しない場合はこちら

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード